2023/09/19

打上げの打上げで打上げを見る

Valiant Air Command Inc. Warbird Museumを見学したあとは知人たちと待ち合わせたピザ屋に向かった。初めて行く場所だけどGoogleマップで店内写真を見たらよさげだったので。

着いてみると大きなショッピングモールで建物が入り組んでいてどこに駐車したらよいのかがわからない。少しウロウロして車を停めて歩いて向かった。

 若い男女のスタッフがテキパキと働いている小綺麗なストアだ。いろんなトッピングをチョイスできるというのでサイズを決めてデフォルトの3種類にさらに3種類を追加注文して「なにを選ぶかおすすめをそっちで決めて」とぶん投げてみた。2人で顔をつきあわせてああでもないこうでもないとなにやら楽しげにトッピングを追加してくれている。あとでチップをはずもう。

しばらくして運ばれてきたピザを囲んで知人たちと話が弾む。うん、なかなかおいしい。アメリカを旅する時はこういうテイクアウト系の店で何人かでシェアするのがお気楽でよいよね。

 
夕方の便で帰国するという知人たちと別れて駐車場に戻る途中、シネコンがあるのを見つけた。へぇこんなとこに。いいモールだな。

 

今夜の宿にチェックインするまでまだ少し時間があるので、KSC以外の場所から打上げを見るとしたらどこがよいのか、軽くロケハンすることにした。ピザ屋のあるモールから少し南に戻ると川沿いにRotary River Frontという公園があって、正面にVABが大きく見える。

US Highway 1号線を北上するとSpace View Parkの脇を通り過ぎてA. Max Brewer Bridgeを渡る。この橋も海抜高度が高くて、橋のたもとに車を停めて橋の上から見物する、というのもおすすめらしい。ここからは発射台39Aがよく見える

余談になるがアメリカの道路網には US Highway と Interstate Highway の二つのシステムがあって、それぞれUS1、I-95などと呼ばれる。日本でいえば前者が国道、後者が日本道路公団の高速道路網にあたる。US1はつまり国道1号線というところか。メイン州フォート・ケートからフロリダ半島の先にある砂州の島キー・ウェストまで東海岸のほぼすべてを結ぶ全長3,846km、アメリカの国道の中でも最長の道路だ。ところがTitusvilleの街中では上下線がそれぞれ狭い一方通行の道に分離している。国道マニアな人にとってはアメリカの歴史の一端を垣間見ることのできるおいしい風景かもしれない。

橋を渡るとMerritt Island National Wildlife Refugeという野生動物保護区がある。砂利道へ車を入れると釣り人たちが魚を釣っている。ここから見るVABも趣があっていいね。

 

と思ったら、18年前にも同じようなことを考えて同じようなロケハンをしていた。

その後、Cocoa BeachからTitusvilleまで打ち上げ見学スポットを探しながらドライブする。ホテルで奨められたのはここ。自分でドライブしてみて「いいかも」と思ったのはここここ

ロケハンを終えてから今夜の宿のDays Inn by Wyndham Titusville Kennedy Space Centerにチェックインした。Best WesternとはI-95を挟んで反対側。

 
打上げの打上げの会場を予約しようと電話してみたら予約は受け付けないという。しょうがないのでとりあえず現地集合ということにしてUberでCocoa Beachに駆けつけた。今夜は飲むぞ。

2日前に集まったバーに行ってみたが、ライブをやっててうるさくてとても会話できない。某宇宙飛行士のおすすめでこちらの店に移動した。ここは星出くんの打上げのあとにも来た店だよね。


 

Crew7打上げの成功を祝して乾杯!


Falcon9 Starlink Group 6-11の打上げ時刻が近づいてきたのでテラスに移動してみんなで見守った。

ふぉおぉぉ〜綺麗な打ち上げだ! 1日で2回もFalcon9の打上げを見られるとは! SpaceXおそるべし。

一段目の燃焼終了と二段目の点火。

こんどこそ一段目の帰還を見届けるぞ! とずっと見張っていたけれど、返ってこない。この打上げでは回収船Just Read the Instructionsに降りたようだ。もしかしてLanding Zone 1に今朝の一段目が居座ってるから回収渋滞を起こしているのか? SpaceXおそるべし。

前の記事 | 最初から読む | 次の記事

Return to Base

オーランド空港(MCO) を飛び立った飛行機は南向きに離陸して左に旋回するとワシントン・ダレス空港(IAD)に向かった。 窓際の席に座れた時には離着陸の動画を撮ったり上空からなにか面白そうな建物や地形を見つけると写真に撮ったりする癖があるので今回も撮りはじめた。日本だったらあまり...